英語の試験を絶対受ける

 

英語の試験についての話です。

英語力を、テストの点数で数値化することについて。

 

英語力は数値化できるものではないし、その考えはもっともだとも思います。

でも、私はテストが大好きです。だからTOEICにはまった、というのもあります。

やっぱりスコアが上がれば単純に嬉しいし、次もがんばろうって思える。

このあたりの感覚は、スポーツやダイエットに似ているところがあります。

 

同時通訳者である國弘正雄さんも、次のようにおっしゃっています。

「成績が”点数でわかる”英語の試験を”ぜったい”受けてください。

自分の実力の動きを客観的な数字で把握しておくことは

極めて大切なことです。これが自分に対する励みにもなるのです。」

第三者の言葉として書くと、とても説得力があります。

英語試験は、巷で批判される程悪いものじゃないのです。

 

TOEICが叩かれる理由は、

  1. マークシートだから勘で当たる可能性がある
  2. 英検のようにレベル別になっていない
  3. 聞く、読むの力しか測れない
  4. 日本、韓国は熱を上げいるけど、
    他の諸外国から見たら知名度が低すぎる

などだと思うのですが、私個人の意見としては

  1. → テストだから勘を使うことがあるのは当然
  2. → レベル別になっていないからこそ初学者でもチャレンジできる
  3. → 聞く・読むの力を測るテストだと公式HPでちゃんと説明している
  4. → だから何?外国と比べるメリットは?

という感じです。なので、TOEIC万歳です。

批判する人たちがいるのは承知ですが、TOEICをがんばっている人たちのことまで批判してほしくないな、というのが正直な思いです。

 

何に対してであれ、全力で向かう人はカッコいいです。

TOEIC、受けましょう。

どんどん英語の試験、チャレンジしましょう。

これからも私はTOEICが好きだし、がんばる人を応援したい気持ちは変わりません。

公開テストが無事再開されることを願っています。