朝早く起きて勉強、作業する。いわゆる「朝活」はもう何年も続けています。
今現在、私の朝活開始は朝(とは呼べないかもしれませんが)2時から2時半です。
もちろん、最初からこの時間で始めたわけではありません。
スタートした時は、朝起きて勉強する習慣などなかったものですから、30分早起きするだけでも、奇跡。これまで5時半だったところを、5時にしました。
そこで30分、音読。これだけです。
文字にすると「たったこれだけ」のような感じもしますが、忙しい会社員(始めた当時は、出版社に勤めていました)にとって朝の30分は宝!
残業や飲み会で遅くなることも多かった当時、少しでも寝ていたいというのが現実。そこを振り絞っての早起き。まずは30分からのスタートでした。
そこから徐々に慣らしていき、今のスタイルに行き着いたのですが、習慣化できたポイントはただ一つ。
毎日決まった時間に起きること。
これに尽きます。
いきなり何時間も早起きするではなく、5分でも10分でもいいのです。起きる時間も人によって違って当然です。ライフスタイルが違うのですから。
継続は日々のルーティンの繰り返しです。
その中で一番最初に来るのは朝起きること。同じこと繰り返し体に覚えさせて、体内リズムが整ってくると朝活は続けやすくなります。
もう一つ大事なことは、休日も平日と同様に起きること。
週末だ!と言って金曜の夜に夜更かしや深酒をし、翌日昼過ぎまで寝ていた…なんて過ごし方では、せっかく平日の5日間築いてきた習慣が元に戻ってしまいます。
私は、習慣の定義は至ってシンプルに考えています。
毎日同じことを同じようにやる。
ハードル低くていいんです。自分が達成できそうな、手のすぐ届く目標を立てて、それをコツコツ実行する。
これが何かを「習慣化」するための最強の方法だと信じています。