英会話とサバ
英語をやり直し始めて数年経ったころ、あることに気づきました。
それは
「TOEICでスコアが上がっても、英会話はいっこうにできるようになってない」
ということ。
読む、聞くの力を測定するテストがTOEICなので、話せないのは当然といえば当然なのですが、当時の私は
「TOEICのスコアが上がる=英語ペラペラ」
という幻想を抱いていました 笑
それが見事に打ち砕かれたのが、TOEICのスコアが900のとき、仕事で韓国人と接したときのこと。
食事をしながら英語で会話をしたのですが、まあしどろもどろ。
「あれなんていうんだっけ。」
考えてるうちに向こうはペラペラ話し続けます(韓国人は英語も上手)。
そのときの痛い経験が、私を英会話へと駆り立てました。
そして始めたのがオンライン英会話。
やりやりするうちに緊張はほぐれ、少しずつ話したいことも話せるようになっていきました。
(ここ、文章にすると簡潔ですが、本当ーーーに地味に地味にじわじわと、です↑笑)
私は食べ物や食生活についての話題が好きなので、そういうテーマでよく先生と話していました。
そこでヘビロテした単語が「サバ缶」です。
当時、サバ缶ブームだったこともあって、1日1缶、たまに2缶食べることもあったほどです。
なので、先生から「好きな食べ物は?」とか「お昼には何食べる?」といった質問にはいつも「サバ缶」と答えていました。
でも最初は「サバ缶」も英語でなんというかわからず調べます。
canned mackerel と言います(缶詰にされたサバ)。
でもフィリピンの先生にこれで通じるのかな。そういう食べ方するのかな。
なんて不安もありましたがそのまま言ってみると見事に通じました 笑
調べたことが即使えた、というのが無性に嬉しかったこと、今でも覚えています。
英会話の練習は、相手がいなくても一人でやることももちろんできます。
でも、言葉なので人に伝えて伝わる嬉しさがある、というところこそ、英会話の醍醐味だと私は思っています。
そして何より、人に伝えたいことがある、というのは単語や言い回しを覚える最強のモチベーションにもなります。
誰かと英語で会話をするのは、緊張します。冷や汗出まくりです。
でもそこで覚えた単語、嬉しさは絶対に忘れません。
そこで得た知識と体験が、どんどん次に活きてきて、もっともっとやりたくなる。
そういう好循環が生まれていくと思っています。
缶詰めではなく、サバの塩焼き🐠
これからおいしい季節✨
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
お知らせ
■教材
リリース後、既に200部以上をご購入いただき、多くの方に好評いただいております。
ありがとうございます✨
早期特典もついておりますので、ご興味があればお早めにと思います。
■コーチング
1対1のコーチングも承っております。
英語に限らず、何かを継続したい、人生変えたい、目標がまだわからない。
私が伴走させていただきます。
※タイトルは「TOEIC力のすべて」となっておりますが、TOEICや英語以外の何かを達成したいという方ももちろん大丈夫です。
受講生の中には転職や就職相談、そもそも何がやりたいかわからない、という方もいらっしゃいます。
大丈夫です。一緒に探り当てていくお手伝いをさせていただきます。
※現在、個別指導のみ行っております。
※ズームによる無料カウンセリングで、コースの詳細をお伝えしています。
■書籍
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////