英語学習は、辛いものであってはならない

 

TOEICのスコアを上げるにはどうすればいいか?

独学で教材を漁りまくり、もがいていた頃の永遠とも思えるテーマ。

 

答え:勉強するしかない

 

「○○するだけで」「たった○○で」こういう魔法のような教材にも手を出してみようかと思いましたが、パラパラとめくって・・・なんか違う、とやめました。

 

TOEICを含め、英語に近道は、ないです。

英語学習は、地味の極みです。

知らなかったことを知ることは楽しくても、それが膨大にあったり、ましてやそれを定着させるには、心身ともにストレスが強くかかることです。

でも、続けてこられたのはなぜか。TOEICが楽しかったからです。

 

TOEICはゲーム性があるとよく言われますが、そのとおりだと思います。

設問読んで、本文の中の答えを探しに行く。

他のテストも同じですが、TOEICには色々な「仕掛け」がされていて、それが宝探しをするかのような感覚を与えてくれます。その感覚が面白くて、楽しくてどんどんはまっていきました。

でもそれでスコアが上がって、基本的な英語力も上がったら、それって最高ですよね。

楽しい!ってときは全然ストレス感じなかったし。

逆に私がストレス感じ始めたのは、スコア900前後の頃、英字新聞にチャレンジした時です。

単語が難しいという負荷要素もありましたが、それ以上に、

  • 漫然と記事を読む
  • 答えを探しにいくことがない

TOEICのようなワクワク感がないことにつまらなさを感じ、読むのをやめてしまった経緯があります。

 

当時は「スコア900なんだから英字新聞くらい読まなきゃ!」というような、変な固定観念に囚われていたんですね。日本の新聞ですらろくに読んでいなかったのに・・・orz

私のこれまでの英語人生で「めちゃくちゃ楽しい!!!!!」と思えたものは

  • TOEIC
  • ニンテンドーDSの「もっとえいご漬け」(ピンポイントですが、このソフトです)

これに尽きます。

時間を忘れて、電車も何度も乗り過ごすくらい夢中になったもの。

だから続けてこられたし、ほかの英語試験・教材にも興味が持てるようになりました。

なので、スコアが上がらず苦しかったときはありましたが、TOEICそのものは大好きだったので続けてこられました。

 

TOEICを含め、英語学習は、やればやっただけ(正しい方法でやれば)、成果は誰でも出せます。断言します。ただ、そこに苦しさや違和感やストレスがあると話は違います。

楽しい!と思えないと続かないです。楽しいからこそ、「次何やろう、やるのが楽しみで仕方がない!」となり、それが自然と隙間時間を埋め尽くすほどの学習量になっていくからです。

「楽しもう!」と、無理やり気持ちをもっていくことには賛成できません。

楽しもう!ではなく、楽しい!と心から湧いてくるものがあるかどうか。

これが、英語力を一気に開花させる火種となります。

 

今やっている英語学習は楽しいですか?心からワクワクしますか?

「楽しもう!」と奮い立たせるのではなく、「楽しい!」と自然と湧いてきますか?

私は、TOEICをやってきて本当によかったです。

TOEICが、他の英語学習、ひいては多言語への道筋をくれました。

今は、何を学ぶのもめちゃくちゃ楽しいです。