【TOEIC】スコア900を目指すなら絶対やるべき模試
TOEIC学習者の方からよくいただくのは
「本番同様に模試をやりたいけど、どれがいいでしょうか?」
というご質問です。
TOEIC対策本は、今や星の数ほど溢れています。
模試の種類も本当にたくさんあります。
そこで、このブログでは、私がこれまで試してきた模試50種以上の中から、選りすぐりのものをご紹介していきます。
今日は、その中の2冊をご紹介します。
まずはこちら。
「TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+」(アルク)
【おすすめの対象者と特徴】
対象者:初級者〜スコア900以上を目指す人
本試験に近い模試をやりたい、解説が詳しい模試を探している人
特徴
1 「勘ボックス付き」の特製マークシート
これは、著者のヒロ前田さんが考案されたもの。
付属のマークシートに
「勘ボックスと」
いうチェック欄が設けてあるのです。
これは、正解が分からず勘でマークした問題に、チェックをするためのもの。
TOEICがマークシート式のテストゆえに、ありがちなのが
「とりあえずマークしたら勘で正解した問題」
が出てきてしまうことです。
そうすると、どこが自分の弱点なのかがわからず、問題の根本的な解決にはなりません。
この勘ボックスを活用することで
「何となく正解した問題」
と向き合い、しっかり復習の機会を作ることができます。
2 詳しい解説動画
なんと、600問すべてに解説動画がついています。
本書の解説だけでも十分丁寧ですが、600問すべてに解説動画があるのです。
また、mp3も特典でついてくるため、移動中や隙間時間に音声で聞くことも可能です。
解説が丁寧な理由は
「不正解の選択肢に関する説明」
がとても多いからです。
(経験上、これを記載している模試は、ほかにほとんど見たことがありません)
また、これはヒロ前田さんのスタイルの一つでもあるのですが
「ゼミ生中継」
という、学習者の目線で疑問点を投げかける内容もあったりします。
実際に問題を解くときに気をつけるべきポイントなどがつかみやすく、モチベーションが上がります。
3 すべてにおいて、限りなく本番に近い
掲載されている問題、設問、選択肢の質がとても高いです。
リアルTOEIC公開テストを受けているかのような気持ちになります。
また、これは私が特に気に入っている点なのですが、模試のサイズ、レイアウト、文字の大きさや紙質までもが、本試験に近いのです。
確かに本書は大きくて重さもそれなりにあるのですが、やはり本番に近い形で練習しておくほうが、TOEICに慣れるという意味ではベストです。
逆にアプリでばかり学習していると、実際の公開テストは紙の試験であるため、
「紙に慣れていなくて、マークするのに時間がかかった」
という人がいるのも事実。
本番に強くなるための要素がふんだんに盛り込まれている1冊です。
4 アルクの自動採点サイトが利用できる
アルクテストセンターを利用して解答内容を入力すると、自動で採点、換算スコアや問題タイプが表示されます。
自分の課題が何なのかを把握できるため、復習に役立てることができます。
【Amazonの商品紹介】
TOEIC L&Rテストの最新傾向を反映。
復習用のTest4。換算スコアが算出可能!全問題をAbilities Measuredの各項目に分類。
自動採点サイトが利用可能!丁寧な解説+ゼミ生中継。動画解説ほか、復習用コンテンツが充実。
【読者のレビュー】
問題の質量共に良いのは当然として、特に良かった点は以下3点。
①公式よりも(どの模試よりも)解説が丁寧で動画解説まであり、正答率まで出ている
②正確な点数が把握でき、アビメ分析まで出来ちゃう
③目標点数別のキャラがレベル毎の間違いやすいポイントを示してくれて参考になる。
どうして他の選択肢が不正解なのかが解説されている問題があり、分かりやすいですまた、スマホで解説動画を見ることができるので、本では省略されている問題の解説も見ることができます。
3回分解きました。920点取れました。
解説が多く丁寧です。本番さながらのフォーマットで練習できるので、おすすめします。
2つ目も、ヒロ前田さんの著書から。
「TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問」(アルク)
【おすすめの対象者と特徴】
対象者:スコア600以上の人
「至高の模試」は、上に書いた「究極の模試」や、本番の公開テストよりも難易度が高めです。
スコア600未満の人は、基礎固めをしっかり行ってから取り組むことをおすすめします。
特徴
1 情報量が多い
TOEICの概要や本書の使い方が、12ページにわたって説明されています。
初めて模試に取り組む人にとっては、ここを読むだけでかなりTOEICや模試についての知識を得られます。
解答・解説についても、受験者が陥りやすいミスやその対策についても言及されています。
復習を重ねるほど、本番の公開テストに近い臨場感を味わうことができます。
さらに「必勝Tips」というコラムも収録されているのも魅力。
セミナーでしか聞けないような濃厚な「TOEIC対策法」がぎゅっと詰まっています。
(例:Part 2難化の原因は?/Part 3、4グラフィック問題の解き方/Part 6の時短解答法 など)
2 分冊できる
解答・解説が分冊になっているので、復習のときや、持ち歩きに便利です。
私は、移動中に模試の復習をすることが多かったため、解答・解説が分冊になっていると荷物が少なくなり、非常に重宝しました。
また「abceed analytics」というアプリにも対応しています。
(アプリの詳細はこち「AI英語教材 abceed(エービーシード)」)
これを使うと採点も自動で行ってくれて、ミスした問題にはハッキリとバツがつきますので、復習しやすいです。
3 弱点を正確に分析できる
本書の最大の特徴の一つが、設問がAbilities Measured(項目別正答率)の項目に分類されている点です。
Abilities Measuredとは?
→公式認定証に印刷されている「項目別正答率」のことです。
(受験者の間では通称「アビメ」などと略されています)
リスニングとリーディングのセクションごとの英語力についてまとめてくれているもので、自分の弱点が把握できるというもの。
通常、公開テストを受けなければわからない「アビメ」を、本書で知ることができるため、練習の段階で、自分の強み弱みをしっかりと確認することができます。
この情報を使うと、例えば、ここからスコア800を目指すためには、
「リスニングであと20、リーディングであと30くらい上げればいい」
というふうに、具体的な数値目標が立てやすくなります。
【Amazonの商品紹介】
『非公式問題集 至高の400問』待望の増補版出来!
1模試増えてさらにリアルに、さらに便利に。究極にして至高の 新形式対応模試。日本のTOEIC研究をリードする3人の講師が、新形式テストの姿を完全反映。解いて学べる模試でしっかりスコアアップ!
【読者のレビュー】
3回分入っていて、1回を3周づつやり、リスニングもアプリでダウンロードして聞きまくったら300点近く上がって800点超えました。
第3問目は公式問題集より難しいため、良い練習になると思います。
使いやすさとしては、解答が全て別冊になっているため、問題と照らし合わせながら復習がしやすい。あとは、アプリをダウンロードすることで、リスニングの音声からリーディング問題の音声まで聞くことができるので、出先でも聞き流して勉強することができるのが非常に良かった。
少しでもご参考になれば幸いです。
ここまでお読みくださりありがとうございます😊
//////////////////////////////////////////////////////
■Akiの英語メルマガ
英語学習に必要な心・技・体についてのtipsをお届けする無料メルマガを発行しています。
お申し込みはこちら↓
■オンラインサロンAki塾
現在、メンバー募集中です。
当サロンは、継続するマインドを身につけ、自信を持てる自分になることを目指していく場所。
自分の内側と向き合い、人生を好転させていくための「胆力」を養う。
サロンに入会されると、次のようなことを体感できます。
・継続できる自分になれる
・自分だけの目的や目標(英語に限らず)を持つことができる
・モチベーションを維持できる仲間とのつながりが持てる
・心を整え、人生を好転させていくための知識が得られる
・中学からの基礎文法知識を得られる
・音読のコツが学べる
・転職や起業、海外移住に関する最新情報が得られる
皆さまのご参加、お待ちしております。
■コーチング
1対1のコーチングも承っております。
・英語学習のモチベーションを維持するのに苦労している
・英語が話せるようになるために、何をどのように勉強したらいいかわからない
・英語学習の目的を見失っている
・英語学習の習慣を継続できない
・TOEICや英検などの英語のテストにチャレンジしたい(している)ので、効率のいい勉強方法を知りたい
こういったお悩みをお持ちの方、私が伴走させていただきます。
ズームによる無料カウンセリングでコースの詳細をお伝えしていますので、ご興味がある方は
stoiceraki@gengomanabi.com
こちらのアドレスに
件名に「無料カウンセリング希望」、及び本文にお名前(ニックネーム可)を記載してお送りください。
速やかに返信させていただきます。
※毎月の人数は数名となっておりますので、順番待ちをしていただく場合がございます。
■書籍
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////