「TOEIC公開テストで時間が足りない」を克服する


TOEIC公開テストで時間が足りない!
そんな経験はないでしょうか。私は、毎回そうでした。

900を超えてもそうだったし、950前後でも足りないと感じることはしょっちゅう。

悩む問題にぶつかったとき、そこのセットでじーーーっと考えてしまっていたからですね。

むしろ、余裕で終わった、なんてことは980くらいでもほとんどありませんでした。迷っているところをぐるぐる考えたりして。Part5だったら、この場合はofか、いやtoかな、とか。Part7だったら、Not問題の照合作業に時間がかかったりして。

だから、いつもいつも考えていました。

時間が足りなくなるのを防ぐにはどうすればいいか。余裕で(少なくともぎりぎりではなく)公開テストを終わらせるにはどうしたらいいか。 

 

これまでの経験や想像に基づく理由は次のとおりでした。

  1. 読むスピードが遅い(Part7)
  2. どれが正解か、1つの問題で立ち止まっている(Part5)
  3. マークがずれていて、直すのに時間がかかった
  4. トイレに行っていたら時間が足りなくなった (4は未経験です。)

私自身のことで言えば、1>2>3の順で比重が高かったです。

恐らく、読むスピードが速ければ、時間が足りないという悩みは8割がた解消すると思います。速く読めれば、合ってる合ってないは別にして、とりあえず時間を余して全部の問題に目を通せるので。

実際、Part7猛特訓して読解スピードが上がってからは、時間が余るようになりました。今では、本番で大体15分~20分くらいの時間を残しています。

 

TOEIC界の巨匠とも言われる、ヒロ前田さんが仰っていたことですが

「公開テスト当日が、いつもより英文をたくさん読む日であってはいけない。むしろ、読む量が一番少ない日が公開テストであるべき。」

名言ですね。

普段からたくさん読んでいないと、公開テストのリーディングPartはきついと思います。特にスコアが600、700台だったときは、私も読むのがしんどくてたまりませんでした。

なぜか?

単語や文法に穴がありすぎて、何度読んでも理解できない → 読むのがおっくうになる

読むスピードも遅い → 読むのがおっくうになる

だんだん読まなくなる → 読むのがおっくうになる 

もう完全に負のスパイラル。特にダブルパッセージになると、もう頭から湯気が出そうでした。音読をやりつつ、模試にも手を出した頃の悩みは、まさにこれでした。

 

時間が足りない。

分析した結果、読む量が少ないことが一番の原因だとわかり、それ以降Part7対策を必死に立てるようになりました。

このあたりの対策は、正攻法で真正面から読む、テクニックを駆使して工夫する、etc… 試しまくりましたし、練習もたくさんやりました。明けても暮れてもPart7。5分あれば「よしこの間に1セットやろう」と、Part7だけの問題集をさっと広げていました。

目と頭をとにかく慣らすことが大事だと思っていたからです。一朝一夕では身につかないのが読解力。特に私は英語がもともとすごく得意な方ではなかったので、人の何倍もやるしかない、とは自負していました。

次第にテクニックや他の方法も駆使して速く読める術は身につけていきましたが、やっぱりいちばんは「たくさん読む」。こう書くと身もふたもない感じですが、試行錯誤の回数は数知れず。もう100回を優に超えるほどTOEIC公開テストを受験していて気付いたことです。

 

王道万歳。これに勝る方法はないと思っています。